top of page

School

RAMAスクール生徒さんからのご感想

  RAMAでアーユルヴェーダ理論を学んだご感想  
20.12_edited.jpg
りえさん理論感想 24.6.21.JPG
アーユルヴェーダ理論講座感想M.JPG
理論感想 20.7.JPG
理論感想 20.7-2.JPG
Oさん理論感想.jpg
RAMAでアーユルヴェーダ理論を学んだご感想
RAMAでアーユルヴェーダ理論を学んだご感想
RAMAでアーユルヴェーダ理論を学んだご感想
RAMAでアーユルヴェーダ理論を学んだご感想
RAMAでアーユルヴェーダ理論を学んだご感想

私は2014年8月から<アーユルヴェーダ講座 STEP1>の① アーユルヴェーダ概要、②トリ・ドーシャ理論(アーユルヴェーダ体質論)について勉強しました。

 

「アーユルヴェーダ」と言えば、以前の私は恥ずかしいことながら「オイルマッサージ」だけしか知りませんでした。 ですが、今回梅村先生の講座を受けて認識がガラリと変わりました。

 

第1に、約3500年〜5000年も前からインドに伝わる伝承医学であり、しかもそれはWHO(世界保健機構)から正式に認められていること。 第2に、医学だけにとどまらず、「有益・無益な人生 」「幸福・不幸な人生」など人の生き方についてまで解いてあるということです。

 

もう1つ印象に残ったのは、アーユルヴェーダは「個人の体質を重唱視」することです。

人の心と身体の健康はバランスが大切であるという考えに基づいているそうです。

身体的体質は ◆ヴァータ ◆ピッタ ◆カファ の3種に分かれており、まずは自分の体質を知ることがとても重要だと思いました!

これを知ることによって体のケアの仕方、ピッタリの食事法やダイエット法など日常の過ごし方の基本が分かります。

自分の体質は講座中にチェックシートを使ってすぐに知ることができますのでお勧めします。

例えば、私はヴァータ(風)のタイプなので、エネルギーが不安定なイメージ、乾燥性、寒さが嫌いなどの特徴があり、アンバランス時には不眠症、便秘傾向、頭痛、肩こり、過食・拒食が出ることもあるようです。

 

このように、自分の体質を意識しながらバランスのとれた健康的な生活を過ごせるので、(アーユルヴェーダを知って心身ともに健康的になりたい!自分の体質は何だろう?)と氣になる方にぜひお勧めします。 「インドの英知は本当に深いです!!」

         福岡県太宰府市 落合瑠宇

ア・理論
bottom of page