ダイアログ・イン・サイレンスを体験!
まずは皆さん、
ダイアログ・イン・ザ・ダークってご存知でしょうか?
完全に光を閉ざした“純度100%の暗闇”で 特別なトレーニングを積み重ねた視覚障害者がアテンドとなり
参加者を漆黒の暗闇の中にご案内し、
暗闇での体験を通して、人と人とのかかわりや対話の大切さ、 五感の豊かさを感じる「ソーシャルエンターテイメント」
というものです。 1988年、ドイツの哲学博士アンドレアス・ハイネッケの発案で生まれたダイアログ・イン・ザ・ダークは、
これまで世界50カ国以上で開催されて900万人を超える人々が体験。
日本では1999年11月の初開催以降、23万人以上が体験している
というイベントです。

この暗闇体験に参加した関東の友人らがそれぞれに
「目を使わない新しい感覚が呼び覚まされて
エネルギーを感じながら行動する自分に気づくよ~」
と強くお勧めされたランチタイムin横浜。
そのタイミングで電話してみたところ、
「ダークの方はイベント準備のためお休みなんですが、
サイレンスの方は15時~でしたら空いていますよ」と言われて
じゃ今から行きます!と伝えて電車に飛び乗り
ダイアログ・イン・サイレンスに参加してきました。

カラフルでオッサレ~な空間デザインでした。

体験を案内してくれたのは、聴覚障害者の「やっくん」です。 私を含めた女性4人+男性1人の参加者5人は
音を遮断するヘッドセットを装着した静寂の中で
音や声を出さずにボディーランゲージのみで
コミュニケーションをとる方法を発見していきます。
みんなマスクしてるから表情が見えなくて分かりにくいです。
早くマスクがない世界に戻りたいですね。
ネタバレしないように印象的だったのを一つ。
参加者の男性と机を挟んで向かい合って座りました。
机の真ん中にボックスが一つ。
男性側には絵?写真?があります。
私の方にはボックスの中身が見えてて、
おままごと遊びの道具みたいなおもちゃが入っています。
男性は「私に情報を伝える役」になって、
私に、絵と同じ配置で物を配置するための指示を出してきます。
”形”は手の指を動かして表現できますが
あなたなら”色”はどうやって表現しますか?
見えない場所の”位置”をどうやって表現しますか?
今まで考えた事がない”表現方法”を考える事になります。
私とその男性は、お互いに分かりあおうと努めた結果、
ある一点を除いて完全に再現する事ができました
もう、エド・はるみさんの連続グーググーで
その興奮状態も無言で伝えます。
90分があっという間に過ぎて
参加者の皆さんと初めて会話をした結果、
なんとその男性は日本語が片言の中国人の方で、
女性の1人は福岡から参加している方で驚きました
出会ったらインスタですぐに繋がれる時代ですね~♡
やはりダークの方は衝撃的だそうで、
ダークを数回体験してサイレンスに初参加だったり、
社員研修のための偵察にきたという女性社長さんもいらっしゃって
次回はダイアログ・イン・ザ・ダークに行きたいと思います。

2月はバレンタイン企画でLOVEがあるらしいですよ。
今までは単発企画ものだったそうですが
常設企画になったというのは
東京外から来る人達にとっては有難いですね(^_-)-☆
アトレ竹芝シアター棟 1Fダイアログ・ミュージアム「対話の森」 東京都港区海岸一丁目10番45号
個人のお客様 TEL:03-6231-1634(平日10時~18時)
法人のお客様 TEL:03-6231-1633(平日10時~18時)
Comments